転職して15カ月目になりました。
すこーーしだけ光もみえてきました。
改めて転職後の状況を振り返ろうと思います。
前職の上司に
「転職して1年は相当苦しむ。
1年経過してよくやくスタートライン。
そこから更に1年経って
一人前になれれば十分成功」
と言われたことを今でも思い出します。
自分が経験してみて、
その感覚が腹落ちしました。
よほどの専門職ではない限り
中途 =即戦力というのは幻想だと思います。
そんな人はよほどすごい人か前職と親和性が高い人でしょう。
入社後からの成長曲線
転職前のパフォーマンスが100とした時、
転職後の推移は
こんなイメージです。
成長曲線イメージ図
入社~半年
地獄。
初めの特に半年間は
新入社員から2年目レベルの
パフォーマンスしか出せない現状に焦り、
それを受け入れることが辛い日々でした。
ケアレスミスも多発し
何でもないことに時間がかかる。
中途=即戦力というイメージは完全に崩壊。
半年~1年
企業文化や慣習には慣れ始め、
関わる人も多くはなる。
しかし、仕事は定例的なデータ回収、
整理をするのがせいいっぱい。
深い考察はできないし、
少し変化球を投げられると
全く対応できない状態。
指示があってもどこかで必ず躓いてしまし、
一人では解決できない。
イメージは新卒2年目くらい。
1年~1年3か月後(現在)
定例業務にはだいぶ慣れ、
自分なりの工夫もできる
部分もでてきたり、
変化球の問い合わせにも
対応できるものも出てきました。
凡その仮説を立ててそれを証明するために
複数のデータを組み合わせて
答えを裏付けたりといったことも
少しできる。
イメージは新卒4~5年目くらい。
まだまだ前職でやれていたことと
比べると落ちますが、
それでも1年を過ぎて
少し明るい兆しが見えてきた気もします。
" 得たいものがあるなら"1年我慢
転職してすぐ辞める人もいます。
実際私と同時期に入社した人で
そういう人もいました。
色んな事情はあると思います。
でもデスマーチといった
異常事態は除くとして
”何かを得るために転職し、
それが得られるかもと
思っているのであれば”
辛くても1年は我慢するべきと思います。
なぜか?
辛くてまたすぐに転職しようかと
思ったこともありましたが、
実際次の転職活動をイメージした時、
得たいものを得ていない中で
早期に辞めた理由は?
今度こそ長く活躍できると思っていい?
と面接官に聞かれて
説明できる自信がなかったからです。
だから辞めるにしても
何か得てからが良いと思うんです。
人脈でもスキルでも、
ストーリーを語れる程の経験でも
何か武器になるものを得るには
1年経って薄ら見えてくる
もんだなと思います。
辛いとき誰かその会社で1人
何でも言えそうな人を見つけましょう!
私はそれで何とか持ち堪えられています。
ブログ村に参加しています