西園寺 祐介ブログ

仕事使えるエクセル技、経営数値の読み方、英語上達方法

モノを売るにはモノを売ろうとするのではなく、ブランドを構築することが重要

 ある商品やサービスを売りたければそれ自体を売ろうとするのではなく、

それに付随した付加価値を売らないと

その商品やサービスは売れない。

 

その付加価値にヒトは魅せられ、お店側が宣伝費をかけなくても売れていく。

それがブランディングと呼ばれています。

 

 

f:id:Shimesaba-ba:20200712213009p:plain

なぜブランディングが重要なのか? 

それはブランディングをしないと低価格競争、サービス競争の負のスパイラルに陥り、

疲弊してしまうからです。15年前くらいの牛丼屋の値下げ合戦が良い例

だと思います。当時どこも同じような牛丼で、値下げ競争が激化して

1杯300円を切っていたと思います。

 

今はだいたい400円くらいで色んなトッピングや味のバラエティーが増えて

高くなりましたね。価格が高くなっても人は来ますよね。

 

それは今までの何でもない牛丼とは

違う新しさとおいしさ、

そして少し綺麗で広くなった空間

などに価値を感じているからです。

 

ブランディングの特徴


●マーケティング

お店からその特定の客に対して好意を伝える、アピールする。

 

●アドバタイズメント
お店から不特定多数の客に好意を伝える、

アピールをする。一般的な広告宣伝。

 

●ブランディング
お客さんの方から気にいってくれて、

お店に好意を伝えてきてくれる。

 

お店からすると最低限の費用で多くのお客さんが来てくれるので

このブランディングに注力することが重要になります。

 

多くの広告がないと集客できないのであれば、

それはまだその商品やその会社の価値が

他社と似たようなものになっている証拠。

 

Apple社ががそれほどTVのCMを打たないのは、

ファンが根付いていて、広告を打つ必要性がないからでしょう。

 

ブランディングの4つの種類

コーポレートブランディング

会社がどうお客さんと繋がるのか。例えば代表者やHP、ロゴなど会社のイメージ作り。

 その会社のイメージを作るものです。

 

例えばソニーならカメラやゲームの会社、独特の世界観があるイメージ。

任天堂ならマリオを中心とした家庭用ゲーム機器会社。

トヨタは自動車製造会社でしたが最近は自動車を使ったサービス会社へ変革しています。

 

プロダクトブランディング

あるものをいくらで出すか?どうやって付加価値をつけるか?

例えば銀座周辺でカフェを出します。コーヒー一杯いくらで売りますか?

 

仮にアンケートで

500円だと1000人中1000人、800円だと600人、1,000円だと400人が来店、

1500円にすると誰もこないという結果だとします。

そしてコーヒー1杯あたりの原価は200円程で固定費(賃料、光熱費、人件費)

で30万円だとします。

 

あなたならどの価格にしますか?

 

 

A)売上単価500円×1000人=500,000円

B)売上単価800円×600人=480,000円

C)売上単価1000円×400人=400,000円

 

 

答えはAではありません。

 一番来店数が見込めたり、一番売上が多くなる価格にしたい所ですが、

そうではなく一番利益が見込める価格単価に設定ます

この場合の価格設定はB)にすべきということになります。

 

A)売上単価500円×1000人=500,000円

原価単価200円×1000人=200,000円

固定費300,000円

利益0円

 

 

B)売上単価800円×600人=480,000円

原価単価200円×600人=120,000円

固定費300,000円

利益60,000円

 

C)売上単価1000円×400人=400,000円

原価単価200円×400人=80,000円

固定費300,000円

利益20,000円

 

このように

正しく1杯あたりの

売上単価、原価単価、固定費を

しっかり把握しておくことが重要になります。

 

でも簡単に800円のコーヒーは出せない。

どうやって付加価値をあげるのか?

その方法は大きく3つあります。

 

1.空間付加価値 

 設備投資をして店内を良い雰囲気にする。
2.商品付加価値

 良い豆、おしゃれなコーヒーカップを使う。
3.サービス付加価値

 お客さんの好みに合わせてオリジナルのコーヒーを提供する

 

マーケティングブランディング

価格や商品のイメージ作りは決まった。

ではその商品の存在をどう世に広めるのか?

どんなメディアを使って誰を広告塔にしてどんなキャッチコピーをつけるか。

 

例えばグッチは街頭でビラ配りはしません。フリーペーパーにも広告は出しません。

それはブランドを守るためです。

 

セールスブランディング

どう売るのか?提携先や販売方法になります。

商品を売りたければ商品を売ってはNGで、

ワンクッション置くことが重要。

 

ヤマハはピアノを買わせるために、いきなりピアノを売ることに注力せず

まずはピアノの楽しさを体験させて、お客さん自らピアノを買いたいと思わせる。

 

 まとめ 

 商品やサービスを売るためにはブランディングが重要。ブランディングとは自分のファンを増やす活動のことを指す。それが重要な理由は、自分の店やその商品のファンを増やすことで、最小限の費用で集客ができ、低価格競争やサービス競争の負のスパイラルから抜け出せるから。

 

ブランディングをするには付加価値作りが重要。付加価値作りには3つの方法。

空間的な付加価値、商品的な付加価値、サービス的な付加価値がある。

 

本内容はMUPカレッジの講義内容を参考にしてアウトプットをしています。